- HOME
- 産業用太陽光発電 スタッフブログ一覧
- 今後の稲作はどうなる⁈
今後の稲作はどうなる⁈
2025年4月30日
こんにちは!
太陽光発電のBloom Innovationです♪
だんだん気温も上がってきて、我が家の周りの田にも水が張られ始めました。
お米に関しては、16週連続で値上がりが進んでいるという不安なニュースも流れている中お米を耕作している農家さんからは、お米を作る人がどんどん減っているとよく耳にします。
お米農家の耕作をやめる理由としては、お米を作る過程がたくさんあり肥料や、耕運機を動かすための燃料の高騰で採算が合わないというお声が多いようです。
お米になるまでの過程は、八十八過程あると言われています。ただ、田植えをして育てて刈る。
そんなイメージでしたが、見えないところでたくさんの苦労があると知りました。
そんな中、稲作をしていない間の農地をより有効活用したいとソーラーシェアリングを導入している農家さんも増えてきているとの事です。
ソーラーシェアリングは、農地転用のできない青地の農地でも工作をしながら売電収入も得られるという農地の活用方法にお悩みの方にとっては救世主になります。
お米の生産に影響が出ないかと不安に思う方もいらっしゃると思います。
ここ近年は猛暑で稲にも高温障害が出ているところもあるようでかえって太陽光パネルの影が、稲の成長にいい影響を与えている時もあるようですよ。
今後、稲作を辞めようとお考えの方も継続して耕作をお考えの方も是非ご連絡ください。遊休農地については、積極的に買取をさせて頂きます。
非農地化してしまい、荒れていても構いません。ご相談ください。
お待ちしております!
- 最新コラム
- カテゴリー
-
- カテゴリーなし
- アーカイブ
-
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2016年12月
- 2016年10月
- 2016年5月